これまで「医学と芸術展」や「宇宙と芸術展」など、ジャンルを横断するユニークな美術展を企画してきた森美術館。今回はその領域をさらに広げ、デザインやバイオアート、建築など様々なジャンルから未来の私たちの姿を多角的に模索する展覧会を開催し、話題となっている。


エコ・ロジック・スタジオ《H.O.R.T.U.S. XL アスタキサンチンg》2019年© NAARO
東京・六本木の森美術館で2020年3月29日まで開催している「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」。会場は「都市の新たな可能性」、「ネオ・メタボリズム建築へ」、「ライフスタイルとデザインの革新」、「身体の拡張と倫理」、「変容する社会と人間」という5つのセクションに分けられており、建築や都市論、プロダクト・イノベーション、バイオアート、映画や漫画など、さまざまなジャンルの展示物で構成されている。最先端のテクノロジーと、そこから影響を受ける建築やアート、デザイン、さらには、私たちの社会とライフスタイルについて考える展覧会だ。


ディムート・シュトレーベ《シュガーベイブ》2014年-


WOHA《オアシア・ホテル・ダウンタウン》2016年撮影:Patrick Bingham-Hall
会場内には、近未来の生活をイメージしたコーナーや、バイオ技術を使ってアート表現を行うアトリエなども設置され、環境や高齢化など私たちが抱える問題について、近未来的な視点と問いを投げかけてくる。人や物の移動がさらに加速するオリンピックイヤーを目前にした日本。この展覧会は、日本という国や東京という都市について国際的な視点から見つめ直すきっかけを与えてくれるかもしれない。
◆「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」
2019年11月19日(火)〜2020年3月29日(日)
10:00~22:00(最終入館 21:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
※ただし11月19日(火)、12月31日(火)、2月11日(火・祝)は22:00まで(最終入館 21:30)
一般 1,800円、学生(高校・大学生)1,200円、子供(4歳~中学生)600円、シニア(65歳以上)1,500円
森美術館
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー53階
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/future_art/index.html
展覧会関連イベント
・パネル・ディスカッション「未来と芸術」
日 時: 2020年1月13日(月・祝)14:00〜17:30(受付開始 13:30)
会 場:アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49 階)
定 員 : 150名 (要予約)
料 金:1,000円
・まちと美術館のプログラム
「アート・キャンプ for under 22 Vol.4:美術館で未来について考える」※日本語のみ
「第1回:美術館でバイオラボ体験 !?」(全2日)
日 時:第1回日程(全2日、要両日参加):
DAY1:2020年2月1日(土) 10:30〜17:00
DAY2:2020年2月29日(土)11:00〜16:00
会 場:森美術館展示室内、森美術館オーディトリアム
対 象 : 15 歳〜22歳
定 員 : 15名(要予約・抽選)
料 金 : 2,000円 (2日通し料金、「未来と芸術展」チケット料金を含む)
※第2回実施についての詳細は後日、森美術館ウェブサイトに掲載される。
・親子でアート ファミリーアワー
日 時:第1回2020年1月25日(土)9:15〜10:30
第2回2020年3月14日(土)9:15〜10:30
会 場:森美術館展示室内
対 象 : 未就学児(0〜6歳)とそのご家族、現在妊娠中の方とその家族
定 員 : 各回80組(要予約・先着順)
料 金 : 無料 (ただし、当日有効の本展覧会のチケットが必要。)
・耳でみるアート
日 時:2020年3月14日(土)11:00〜13:00
会 場:森美術館展示室内
対 象 : 一般
定 員 : 10名(要予約)
料 金 : 無料 (ただし、当日友好の本展覧会のチケットが必要。なお、障害者手帳をご持参の方と介助者1名はチケットが不要[入館無料])
・手話ツアー
日 時:第1回2020年2月28日(土)19:00〜20:00
第2回2020年3月14日(土)15:00〜16:00
会 場:森美術館展示室内
対 象 : 一般
定 員 : 10名(要予約)
料 金 : 無料 (ただし、当日有効の本展覧会のチケットが必要。なお、障害者手帳をご持参の方と介助者1名はチケットが不要[入館無料])
※イベント内容、お申し込み、開催時間等、詳細情報は下記公式サイトより確認を。
公式サイト 森美術館 www.mori.art.museum
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。