妙心寺桂春院 本堂妙心寺桂春院 本堂

Events

【10/1(金)〜12/5(日) 京都・右京区】

2021.9.27

妙心寺桂春院「幽玄の美に触れる夜の拝観」

©︎FUMITO SUZUKI


安土桃山時代末期に創建された妙心寺桂春院にて、「幽玄の美に触れる夜の拝観」が2021年10月1日(金)から12月5日(日)の金土日及び祝日に事前予約制で開催される。


妙心寺桂春院 侘の庭 妙心寺桂春院 侘の庭

妙心寺桂春院境内の「侘の庭」。 ©︎FUMITO SUZUKI


織田信忠の次男・津田秀則が創建した見性院を始まりとする桂春院。境内の庭園は小堀遠州の弟子・玉淵坊の作庭で、時期をずらしながら紅葉するモミジと、苔の庭の美しさで知られる。本堂には京狩野2代目の狩野山雪による障壁画がおさめられており、長浜城から移築された書院には藤村庸軒好みの茶室(非公開)が残る。


笙の演奏 笙の演奏

鳳笙(ほうしょう)の演奏が披露される。 ©︎FUMITO SUZUKI


期間中は名勝庭園を含む境内がライトアップ。庭園を望む本堂縁側では、1日4席のうちの1席目に、京都吉兆による特製の松花堂弁当を味わうことができる。また、狩野山雪筆障壁画を背景にした笙(しょう)の演奏や、 書院でのお茶席、桂春院所蔵の名品を拝見できる。


妙心寺桂春院 真如の庭 妙心寺桂春院 真如の庭

方丈に狩野山雪の障壁画が飾られている「真如の庭」。 ©︎FUMITO SUZUKI


「物事の趣が奥深くはかりしれないこと」を指す“幽玄”というタイトルの通り、境内はわずかな光量で照らし出され、ほのかな灯りが訪れる人に心地よい緊張感をもたらしてくれる。 目から入る情報が抑えられるため、感覚が研ぎ澄まされるような体験ができるのも面白い。風情あふれる秋夜に、厳かな時間を過ごしてはいかがだろう。


◆「幽玄の美に触れる夜の拝観」

【期間】2021年10月1日(金)~12月5日(日)のうちの金土日、祝日
【休止日】10月31日(日)、11月20日(土)
【時間】①17時~(食事付き) ②17時15分~ ③19時25分~ ④19時45分~ ※受付15分前
【場所】妙心寺桂春院(京都市右京区花園寺ノ中町11)
【寺宝】玉淵坊作庭 名勝庭園、狩野山雪筆障壁画、 一休宗純消息、千利休・宗旦の茶杓を拝見
【料金】①のみ23,000円、②③④は12,000円
※原則として「京都春秋」公式サイトから予約(事前のクレジット決済

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.5.30

開館 10 周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」

Events

2023.5.29

「出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像 日本近代洋画の巨匠 金山平三と同時代の画家…

Events

2023.5.26

「特別展 木島櫻谷 ―山水夢中」

Events

2023.5.22

四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」

Events

2023.5.18

森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社…

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。