長谷川潔《アカリョムの前の草花》長谷川潔《アカリョムの前の草花》

Events

【7/16(土)〜9/25(日) 東京・町田市立国際版画美術館】

2022.7.13

「長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―」

長谷川潔《アカリョムの前の草花》1969年、メゾチント 269×360mm 町田市立国際版画美術館

町田市立国際版画美術館が、日常にひそむ神秘を描き出した銅版画家、長谷川潔の展覧会「長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―」を開催。会期は、2022年7月16日(土)から9月25日(日)まで。


長谷川潔《歩める男『仮面主催洋画展覧会出品目録』》 長谷川潔《歩める男『仮面主催洋画展覧会出品目録』》

長谷川潔《歩める男『仮面主催洋画展覧会出品目録』》1913年、木版、151×112㎜ 町田市立国際版画美術館


長谷川潔は、1910年代半ばに文芸同人雑誌『仮面』の版画家として創作活動を開始。1918年に渡仏し、パリを拠点に活動した銅版画家。サロン・ドートンヌやフランス画家・版画家協会に所属し、パリの画壇で高く評価されたほか、フランスでは文化勲章、日本では勲三等瑞宝章を授与されるなど、芸術家としての功績がたたえられている。


長谷川潔《アレキサンドル三世橋とフランスの飛行船》 長谷川潔《アレキサンドル三世橋とフランスの飛行船》

長谷川潔《アレキサンドル三世橋とフランスの飛行船》1930年、メゾチント、137×307㎜ 町田市立国際版画美術館


長谷川潔 仏訳『竹取物語』挿絵 長谷川潔 仏訳『竹取物語』挿絵

長谷川潔 仏訳『竹取物語』挿絵 1934(1933)年、エングレーヴィング、148×100㎜ 町田市立国際版画美術館


本展は、2018年に開催された国際版画美術館での展覧会をベースに、最初期の作品から1970年代の銅版画までを年代順に展示。さらに関連作家の作品や、近代挿絵本の傑作として名高い仏訳の『竹取物語』の挿絵頁を可能な限り多く展示している。


長谷川潔《時 静物画》 長谷川潔《時 静物画》

長谷川潔《時 静物画》1969年、メゾチント、269×360㎜ 町田市立国際版画美術館


ヨーロッパで忘れ去られていた版画の古典技法、マニエール・ノワールを研究し、現代版画の技法としてよみがえらせるなど、銅版画の世界に多大な足跡を残した長谷川潔。深い精神性が反映された彼の表現世界に、あらためて向き合ってみてはいかがだろうか。


◆「長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―」
【会期】2022年7月16日(土)~2022年9月25日(日)
【会場】町田市立国際版画美術館(東京都町田市原町田4-28-1 )
【時間】平日:10:00~17:00、土日祝:10:00~17:30(入館は閉館30分前まで)
【休館日】月曜日
※但し、7月18日(月)、9月19日(月)の祝日は開館、翌7月19日(火)、9月20日(火)は休館
【観覧料】一般800円(600)、大・高生400円(300)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※ 7月16日 (展覧会初日) は無料
※ 7月27日、8月24日はシルバーデー(毎月第4水曜日は満65歳以上の方無料)
※身体障がい者手帳、愛の手帳(療育手帳)または精神障がい者保健福祉手帳をご提示の方と付き添いの方1名は半額

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.5.30

開館 10 周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」

Events

2023.5.29

「出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像 日本近代洋画の巨匠 金山平三と同時代の画家…

Events

2023.5.26

「特別展 木島櫻谷 ―山水夢中」

Events

2023.5.22

四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」

Events

2023.5.18

森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社…

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。