重文 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分)重文 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分)

Events

【4/1(土)〜5/28(日) 京都・龍谷ミュージアム】

2023.3.27

春季特別展「真宗と聖徳太子」

重文 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分) 南北朝時代 大阪・天満定専坊 <後期:5/2~5/28>

親鸞聖人御誕生850年、そして立教開宗800年を記念して、真宗と聖徳太子にフォーカスした展覧会、春季特別展「真宗と聖徳太子」が龍谷大学 龍谷ミュージアムにて開催される。会期は4月1日(土)から5月28日(日)まで。


聖徳太子童形像・六随臣像 聖徳太子童形像・六随臣像

聖徳太子童形像・六随臣像 室町時代  岐阜・浄源寺 <前期:4/1~4/30>


歴史上の人物として馴染み深い聖徳太子(厩戸皇子)は、日本仏教においても宗派を問わず崇敬されてきた。なかでも浄土真宗宗祖である親鸞の太子への深い思いは格別で、「和国の教主」と崇め、太子の造形化にも関与していた。


重文 木造 聖徳太子孝養立像 重文 木造 聖徳太子孝養立像

重文 木造 聖徳太子孝養立像 鎌倉時代 石川・松岡寺


重文 聖徳太子伝暦 巻上(部分) 重文 聖徳太子伝暦 巻上(部分)

重文 聖徳太子伝暦 巻上(部分) 恵厳筆 鎌倉・乾元2年(1303) 徳島・本願寺 <巻替えあり>


本展では、親鸞とその後継者たちが生み出した太子ゆかりの法宝物、重要文化財3件を含む約90件を通じて親鸞聖人の太子への篤い想いを紹介するとともに、鎌倉時代に大きな盛り上がりをみせた太子信仰に親鸞聖人と弟子たちが果たした役割を再確認。また、伝記や絵伝、太子像など聖徳太子信仰の文化遺産も展示する。


木造 聖徳太子童形立像 木造 聖徳太子童形立像

木造 聖徳太子童形立像 南北朝・暦応4年(1341) 東京・西光寺


知られざる親鸞の太子への讃嘆の想いに触れることができる特別展。この機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

 

◆春季特別展「真宗と聖徳太子」
【会期】4月1日(土)~5月28日(日)
【会場】龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都府京都市下京区堀川通正面下る)
【時間】10:00~17:00(最終入館時間 16:30)
【休館日】4月17日(月)、5月1日(月)、15日(月)、22日(月)
【入館料】一般 1,400円、高大生 900円、小中生 500円

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.5.30

開館 10 周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」

Events

2023.5.29

「出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像 日本近代洋画の巨匠 金山平三と同時代の画家…

Events

2023.5.26

「特別展 木島櫻谷 ―山水夢中」

Events

2023.5.22

四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」

Events

2023.5.18

森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社…

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。