喜多川歌麿「深川の雪」喜多川歌麿「深川の雪」

Events

【6/11(日)〜12/10(日) 神奈川・岡田美術館】

2023.5.30

開館 10 周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」

喜多川歌麿「深川の雪」(部分) 江戸時代 享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵 ※展示期間:9/8~12/10 左記期間外は高精細複製画を展示

岡田美術展にて、開館10周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」 が、2023年6月11日(日)から12月10日(日)まで開催される。今回登場するのは大衆の心をつかんだ浮世絵界のスター、喜多川歌麿と葛飾北斎。肉筆美人画対決をはじめ、歌麿最晩年の傑作「深川の雪」(展示期間:9/8~12/10 左記期間外は高精細複製画を展示)、北斎の版画の代表作「冨嶽三十六景」、春画の名品「浪千鳥」を紹介。さらに、2人と同時代およびその前後の画家の作品、約40件も展示される。


喜多川歌麿「三美人図」「芸妓図」 喜多川歌麿「三美人図」「芸妓図」

(左)喜多川歌麿「三美人図」(部分) 江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵 (右)喜多川歌麿「芸妓図」(部分) 江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵


見どころは、歌麿と北斎の美人画対決。表情や仕草に心の動きをも込め、人間らしい感情をもった「生身の女性」を描いた歌麿。そんな歌麿美人の特質を受け継ぎ、一人一人に個性をそなえた女性像を生み出した北斎。2人による美人画の名品を同時に見比べることができるほか、北斎の師・勝川春章や、近代日本画の巨匠・上村松園の作品もあわせて展示。豪華競演が楽しめる。


葛飾北斎「夏の朝」「傾城図」 葛飾北斎「夏の朝」「傾城図」

(左)葛飾北斎「夏の朝」(部分) 江戸時代後期 19世紀初頭 岡田美術館蔵 (右)葛飾北斎「傾城図」(部分) 江戸時代後期 19世紀前半 岡田美術館蔵


さらに、9月8日(金)から12月10日(日)まで、60年以上ものあいだ行方不明となり、2012年に奇跡的に再発見された「深川の雪」を公開。26名の女性たちが躍動する歌麿の集大成を、絵の中に隠された意味や作品にまつわる謎など、様々な角度から読み解いていく。


葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」

葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」江戸時代 天保2~4年(1831~33) 岡田美術館蔵 ※展示期間:8/8~10/10


葛飾北斎「雪中鴉図」 葛飾北斎「雪中鴉図」

葛飾北斎「雪中鴉図」(部分) 江戸時代 弘化4年(1847) 岡田美術館蔵


美人や風景、花鳥と、あらゆるものを絵の題材とし、常に挑戦し続けた北斎の多彩な画業も紹介。「冨嶽三十六景 凱風快晴」(展示期間:6/11〜8/7)や「雪中鴉図」「四季耕作図屏風」 など、数々の作品を展示する。

10周年記念展の会期中は、誕生日当日の本人と同伴者1名の入館料が無料になる「お誕生日ペア特別ご招待」も実施しているそう。この機会にぜひ足を運んでみては。

 

◆開館 10 周年記念展 第2部「歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―」
【会期】2023年6月11日(日)~12月10日(日)
※会期中無休
【会場】岡田美術館(神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷 493-1)
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【入館料】一般・大学生 2,800円、小中高生 1,800円

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.9.26

「世界のムナカタ」の全容を辿る大回顧展「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・…

Events

2023.9.25

レオナルド・シーニとロッテ・デ・ベアの初タッグ。東京二期会オペラ『ドン・カルロ』

Events

2023.9.11

英傑たちの激闘の時代のトークイベント『豊臣大坂城と大坂の陣 ~秀吉の夢・家康の野望~…

Events

2023.9.5

京都料亭「山荘 京大和」×「パーク ハイアット 京都」料理と能の饗宴。一夜限りの「観月…

Events

2023.9.2

九谷焼を代表する二つの窯元が銀座で競演。「𠮷田の金と上出の青 錦山窯×上出長右衛門窯…

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。