クロード・モネ 《モンソー公園》 1876年クロード・モネ 《モンソー公園》 1876年

Events

【開催中〜8/31(木) 大分・大分県立美術館】

2023.8.14

「住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画」

クロード・モネ 《モンソー公園》 1876年

クロード・モネ、オーギュスト・ルノワール、パブロ・ピカソ、藤島武二、岸田劉生らの名品が並ぶ「住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画」 が、大分県立美術館にて8月31日(木)まで開催中。


オーギュスト・ルノワール 《静物(プラム)》 オーギュスト・ルノワール 《静物(プラム)》

オーギュスト・ルノワール 《静物(プラム)》 1905年頃


本展では、稀代の数奇者として知られる住友家第15代当主・住友吉左衞門友純(号春翠)が始め、その二人の息子に受け継がれたコレクションから、泉屋博古館東京が所蔵するフランス絵画、および日本近代洋画より厳選した85点を紹介。


ジャン=ポール・ローランス 《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》 ジャン=ポール・ローランス 《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》

ジャン=ポール・ローランス 《マルソー将軍の遺体の前のオーストラリアの参謀たち》 1877年


なかでも注目は、春翠が欧米視察旅行中のパリで購入したクロード・モネ作品。日本にもたらされたモネの実作として最も早い例のひとつ。松方コレクションや大原コレクションに先駆けた日本で最初期の洋画コレクションは、当時の日本人画家たちに大きな影響を与えた。


藤島武二 《幸ある朝》 1908年 藤島武二 《幸ある朝》 1908年

藤島武二 《幸ある朝》 1908年


展覧会後半では「フランスと日本 美の対決」と題し、西洋と東洋の作品を対峙することで、主題や技法の共通項を見出したり、新たな視点を発見したりできるユニークな展示を行なっている。異なる文脈から生まれた作品を並置するのは、バリエーション豊かな住友洋画コレクションならではの試みであり、見ごたえも十分だ。


岸田劉生 《二人麗子図(童女飾髪図)》 1922年 岸田劉生 《二人麗子図(童女飾髪図)》 1922年

岸田劉生 《二人麗子図(童女飾髪図)》 1922年


また、会期終了後の9月8日(金)から11月6日(月)まで、島根県立美術館でも巡回展示されるので、こちらもお見逃しなく。

 

 

住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画
【会場】大分県立美術館 3階 展示室B
【会期】開催中~2023年8月31日(木)
【時間】10:00~19:00
※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
【観覧料】一般 1,200円、大学・高校生 1,000円、中学生以下無料

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.9.26

「世界のムナカタ」の全容を辿る大回顧展「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・…

Events

2023.9.25

レオナルド・シーニとロッテ・デ・ベアの初タッグ。東京二期会オペラ『ドン・カルロ』

Events

2023.9.11

英傑たちの激闘の時代のトークイベント『豊臣大坂城と大坂の陣 ~秀吉の夢・家康の野望~…

Events

2023.9.5

京都料亭「山荘 京大和」×「パーク ハイアット 京都」料理と能の饗宴。一夜限りの「観月…

Events

2023.9.2

九谷焼を代表する二つの窯元が銀座で競演。「𠮷田の金と上出の青 錦山窯×上出長右衛門窯…

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。