東京のまちを舞台に2年に1度開催される国際芸術祭「東京ビエンナーレ 2023」の秋会期がスタート。2回目となる今年のテーマは「リンケージ つながりをつくる」。2023年11月5日(日)までの期間中、都心北東エリアを中心に展示やイベント、パフォーマンスなどを体験できる。
「東京ビエンナーレ 2023」は、世界中から集結した多様なジャンルの作家やクリエイターが東京のまちに深く入り込み、地域住民と一緒に作り上げていく芸術祭。大手町・丸の内・有楽町エリア(以下 大丸有エリア)で行われるアートイベント 「大丸有アートアクション」では、3つのプロジェクトが展開される。


Slow Art Collective Tokyo(スリットパーク)
有楽町と大手町の2会場で行われるのが、ロープや紐などのリサイクル素材や自然素材などを使い来場者とともに大規模インスターレーションを共同制作する参加型アートプロジェクト「Slow Art Collective Tokyo」。子どもから大人まで誰でも制作できるので、お昼休みや仕事帰り、休日などに気軽に足を運んでみては。


HYPERNOVA(大手町ファーストスクエア)
大手町ファーストスクエアの南側壁面では、アーティスト、シャーロット・デ・コックがライブペインティングした9メートル四方の屋外壁画「HYPERNOVA(ハイパーノヴァ)」を披露。3日間という驚異的なスピードでビルの壁に直接描いたダイナミックな作品を鑑賞できる。


すぐ傍にみつけたあなたの分身(三菱商事ビル)
多くのビジネスパーソンが行き交う丸の内仲通りでは、画家・薄久保香氏の壁画を展示。三菱商事ビルでは、3名の女性へのインタビューから着想を得て、彼女たちの「手」をモチーフに、写真、CG、油彩を組み合わせた作者独自の手法を取り入れた作品を、国際ビルでは作家として初めて「写真」そのものを描き上げた作品が展示される。


国際ビルの展示作品
このほかにも東京ドームシティ、東叡山 寛永寺、東京駅グランルーフ、日本橋川など、さまざまな場所でプログラムを展開。幅広いエリアをまたいで行われるので、来場の際は、東日本橋・馬喰町エリアの総合インフォメーションをはじめ、谷中、上野、神田、丸の内の5ヶ所に設置されているインフォメーションセンターに立ち寄るのがおすすめだ。
◆東京ビエンナーレ2023
【秋会期】開催中~2023年11月5日(日)【成果展示:完成した作品をめぐり東京都心を街歩き】
【場所】東京都心北東エリア(千代田区、中央区、文京区、台東区の4区にまたがるエリア)の歴史的建築物、公共空間、学校、店舗屋上、遊休化した建物等
【入場】無料(一部プログラムは有料)
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。