京都最大の花街・祇園甲部の約80名(1公演では50名)の芸妓舞妓たちが魅せる舞の公演、第百五十一回「都をどり」が、祇園町のシンボル「祇園甲部歌舞練場」で、2025年4月1日(火)から4月30日(水)まで開催される。


京都の春の風物詩として知られる「都をどり」は、毎年4月中1か月間公演を行う。明治5年の「第一回京都博覧会」の附博覧(アトラクション)として創始され、毎年公演テーマを変えながら昨年150回の節目の公演を迎えた。
令和七年公演の演題は『都風情四季彩(みやこのふぜいしきのいろどり)』で、次の大きな節目である創始200年に向けて、今一度原点に立ち返り、京都の名所を巡る内容で構成されている。
舞台は、「ヨーイヤサァー」の掛け声で幕開けを告げ、揃いの浅葱色(あさぎいろ)の着物で一斉に登場する総をどりと、中ばさみ(別踊)と呼ばれる場面全八景から構成され、1時間の舞台で四季の彩を表現している。
毎年新調される京友禅(着物)と西陣織(帯)の匠の手で作られる衣裳の華やかな美しさ、そして明治5年の創始当初から続く「京舞井上流」の振付をはじめ、三味線・唄・鳴物は生演奏、曲も毎年書き下ろされている中に、変わることなく継承されてきた伝統芸能を全身で感じることができる。
あなたも華麗な舞の舞台で京都の春を感じてみてはいかが。
◆第百五十一回公演「都をどり」
【会期】2025年4月1日(火)~4月30日(水) ※4月15日は休演日
【会場】祇園甲部歌舞練場(京都府京都市東山区祇󠄀園町南側570-2)
【時間】1日3回公演1回目12:30~ 2回目14:30~ 3回目16:30~
【料金】茶券付一等観覧席 7,000円など
※チケット種別など最新情報は公式ホームページで要確認
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。