花器「ジャンヌ・ダルク」 エミール・ガレ 1889年 大一美術館
花器「ジャンヌ・ダルク」 エミール・ガレ 1889年 大一美術館

Features

自然界の美をガラスで表現した巨匠の作品が集結

2025.3.7

サントリー美術館で開催。「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」

花器「ジャンヌ・ダルク」 エミール・ガレ 1889年 大一美術館 【通期展示】

ガラス、陶器、家具において独自の世界観を展開し、輝かしい成功を収めたエミール・ガレの没後120年を記念した展覧会「エミール・ガレ:憧憬のパリ」が、4月13日(日)までサントリー美術館で開催中。


ランプ「ひとよ茸」 エミール・ガレ 1902年頃 サントリー美術館 ランプ「ひとよ茸」 エミール・ガレ 1902年頃 サントリー美術館

ランプ「ひとよ茸」 エミール・ガレ 1902年頃 サントリー美術館 【通期展示】


ガラス工芸を芸術の域に引き上げた先駆者であり、革新的な技法や作品に込められた哲学的なテーマなど、のちの芸術界に多大な影響を与えたエミール・ガレ。本展は、ガレの地位を築いたパリとの関係に焦点を当て、彼の創造性の展開を振り返るもの。


蓋付コンポート エミール・ガレ 1870年代 ポーラ美術館 蓋付コンポート エミール・ガレ 1870年代 ポーラ美術館

蓋付コンポート エミール・ガレ 1870年代 ポーラ美術館 【通期展示】


栓付瓶「蝙蝠・芥子」 エミール・ガレ 1892年 サントリー美術館 栓付瓶「蝙蝠・芥子」 エミール・ガレ 1892年 サントリー美術館

栓付瓶「蝙蝠・芥子」 エミール・ガレ 1892年 サントリー美術館 【通期展示】


若かりしガレの原点ともいえる作品から、パリに迎えられた初期のガレの様子、独自の世界観を展開し輝かしい名声を博したパリ万博の頃の傑作の数々、さらに白血病を患いおそらく死を覚悟していた彼の心情と、独自の芸術のために奔走し、その人生を捧げた、ガレの集大成とも言える最晩年の作品までを展示する。


昼顔形花器「蛾」 エミール・ガレ 1900年 サントリー美術館 昼顔形花器「蛾」 エミール・ガレ 1900年 サントリー美術館

昼顔形花器「蛾」 エミール・ガレ 1900年 サントリー美術館 【通期展示】


脚付杯「蜻蛉」 エミール・ガレ 1903–04年 サントリー美術館 脚付杯「蜻蛉」 エミール・ガレ 1903–04年 サントリー美術館

脚付杯「蜻蛉」 エミール・ガレ 1903‒04年 サントリー美術館 【通期展示】


工芸と芸術の境界を超え、新しい可能性を切り開いたエミール・ガレ。見る者の心をふるわせる作品を、会場でぜひ目の当たりにしてほしい。

 

◆「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」
【会期】開催中~2025年4月13日(日)
【会場】サントリー美術館
【開館時間】10:00~18:00(金曜日は10:00~20:00)
※3月19日、4月12日は20時まで開館
※入館は閉館の30分前まで
【休館日】火曜日
※4月8日は18時まで開館
【観覧料】一般 1,700円、大学・高校生 ¥1,000
※中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介助の方1名様のみ無料
※作品保護のため、会期中展示替を行います
※本展は10:00~11:00を撮影・会話禁止の「静寂鑑賞時間」としています。10:00~11:00を除き撮影可能。

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Features

2025.3.20

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で「ジオ‧ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」を開催中

Features

2025.3.19

開業110周年の東京ステーションホテルに「LIBERTY ルーム」が誕生

Features

2025.3.19

福島が誇るトップブランド米『福、笑い』は、 選ばれた生産者が栽培する究極の美味しさ

Features

2025.3.17

二十四節気シリーズ「厚岸シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 冬至」が発売

Features

2025.3.14

「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」苺づくしの限定デザートが登場

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。