おしゃれな茶器で、抹茶や日本茶をカジュアルに楽しもう!
2017.01.04
老舗日本茶専門店直伝! 簡単でおいしい抹茶の点て方
近年、スイーツなどに使われることが増え、今では日本はもちろん、世界中で愛されている抹茶。でも、普段自宅でお茶として抹茶を飲む機会って、意外と少ないかもしれません。抹茶独特の苦味や爽やかな後味は、お菓子との相性も抜群。お正月のおもてなしや、いつものティータイムに、気軽に味わいたいものです。
そんな抹茶を現代の暮らしの中でもっとカジュアルに楽しめるよう、モダンな茶器を提案しているのが、京都の日本茶専門店「一保堂茶舗」。なかでも、抹茶初心者にぜひおすすめしたいのが、抹茶用に考案された美濃焼の片くち。碗が深めなので、2〜3人分の抹茶を一度に点てて、急須のように器に注ぎ分けることができます。
写真(上)/ 片くち(抹茶Q’s? -マッチャキュウス-)/14,040円(税込・和ふきん、栞つき)
【抹茶の点て方】
① 片口に抹茶(約2g/1人)を入れる。茶漉しで漉す。お湯と混ざりやすくなって、ダマにならない。
② 80℃くらいのお湯(60㎖/1人)を注ぐ。熱湯を一旦器に注ぐと、ちょうど80℃くらいになる。
次ページ《お茶の香りと味わいを引き立てる、うすはりグラスでおしゃれに》