【11月の開運カレンダー】今年最後の最強金運開運日 「己巳の日」
11月7日(火)己巳の日(つちのとみのひ)
最強の金運開運日。金運と言えば、寅の日、巳の日が有名ですが、それをも上回るパワフルな吉日と言われています。巳の日と己(つちのと。十干のひとつ)が重なるのは、年に6回しかありません。とても縁起が良く、特に金運の上では最高の日とされてきました。
また、この日は金運や芸事を司る神様、弁財天への参拝や祈願にも良いとされています。お金のこと、芸事のお願いがある人にとっては、最高のお参り日和です。
己巳の日(つちのとみのひ)は、以下のことに適しています。
●お財布の購入
●お財布の使い始め
●宝くじ購入
●金運、芸運を司る神様 弁財天への参拝
●銀行口座の開設
●開店や開業
今年はこれが最後の己巳の日。次は2024年3月6日です。
【開運カレンダー用語説明】
一粒万倍日、天恩日など「選日(先日)」と、江戸時代には「六曜」よりも当たると言われていた「十二直」を中心に、開運日と要注意日をお知らせしていきます。
【選日】とは
暦の中に含まれないものの総称。干支の組合せや配列の法則などから、吉凶の判断を行うものです。
天赦日
天が赦すという大吉日。結婚は特に吉。どんなことをするのも良い日とされています。
八専
年に5回ほど、1回に付き10日間ほど続く要注意の期間。
十方暮
万事うまくいかない厄日とされています。
三隣亡
この日に建築を行うと三軒両隣まで焼き滅ぼすと言われた日です。建築関係者から今でも避けられているそうです。
天一天上
方角の神様・天一神が天上にお戻りになっている期間のこと。どこに出掛けても問題なしと言われています。
土用
建築、増改築など、土を動かすことは避けるように言われています。
三伏
注意日。結婚、旅行、種まきなどは禁忌とされてきました。
己巳
金運でいえば巳の日、寅の日を上回る吉日。
庚申
冷酷になりやすい日と言われています。
一粒万倍日
一粒のモミが稲穂になり一万倍も成長するという云われから、この日に始めることはすべて吉とされています。ただ、悪いことも倍増してしまうので、ローン、借金、物の貸し借りは避けたい日です。
不成就日
すべてのことが成就しない日。結婚、引越し、新事業、契約、また願い事なども凶なので、パワースポットへのお参りなどは避けたほうがいいかも。
犯土
7日間の大犯土、また7日間の小犯土があり、土いじり、植樹、伐採などは禁忌ですが、土に関係しないことなら何をしても大丈夫です。
【十二直】とは
建(たつ)・除(のぞく)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・執(とる)・破(やぶる)・危(あやぶむ)・成(なる)・納(おさん)・開(ひらく)・閉(とづ)の、12で構成される、暦の中に含まれる歴注のひとつです。北斗七星信仰から発生したと言われています。江戸時代~昭和初期までは日々の吉凶を調べる際、「六曜」より「十二直」がよく見られていました。
建(たつ)
大吉。十二直の中でも最吉日。ほとんどのことに最適な日。
するとよいこと:新しい服を下ろす、家を建てる、神社仏閣への参拝、結婚、開店開業など、ほとんどのことによい。
避けること:蔵開き、土を動かすこと、船に乗ること
除(のぞく)
中吉。障害を取り除き、一切を解除する日。お掃除、断捨離に適しています。
するとよいこと:掃除、入浴、治療を始める、薬を飲み始める、神社仏閣への参拝、転職
避けること:結婚、外出、お金の出し入れ、お金の貸し借り、賭け事
満(みつ)
大吉。万物が満たされる日とされています。建とともに最吉日です。
するとよいこと:結婚、家造り、建築、神社仏閣への参拝、お祝い事、旅行、開店開業、引越し、収納
避けること:治療/薬を飲み始める、夜更かし
平(たいら)
大吉。物事がたいらに治まり、平安になる日です。建、満とともに最吉日です。
するとよいこと:引越し、結婚、お祝い事、相談事、旅行、模様替え
避けること:穴を掘る、川溝掘り、土を動かすこと
定(さだん)
小吉。物事を決定するのに適した日です。基礎固めをするのもいいです。
するとよいこと:建築、縁談、結婚、売買、開店開業、引越し、ルールを定める
避けること:訴訟、木々、植木の植替え、旅行
執(とる)
小吉。物事を受け入れたり、執り行うのに適した日です。
するとよいこと:建築、増改築、結婚、神社仏閣への参拝、買い物、お祝い事
避けること:勝負事、賭け事、訴訟、移転、金銭の貸し借り、高額なものの取引
破(やぶる)
闘うという象意の日。闘うと傷ついてしまう。破壊的な日。
するとよいこと:交渉、訴訟、勝負事
避けること:結婚、引越し、建築、神社仏閣への参拝
危(あやぶむ)
すべてのことに慎重に、自制することが必要な日です。
するとよいこと:結婚、建築、神社仏閣への参拝、酒造り、伐採
避けること:登山、高いところへ昇る、船に乗る
成(なる)
小吉。物事が成就する日です。
するとよいこと:新規事業、建築、結婚、引越し、入学、就職
避けること:訴訟、勝負事、争い事
納(おさん)
中吉。すべてのことが納まる、大切なものを収納する日です。
するとよいこと:買い物、買付け、仕入れ、借入、集金、金銭の貸し借り、手術
避けること:お見合い、結婚、神社仏閣への参拝
開(ひらく)
中吉。困難を退け、道が開けていく日です。
するとよいこと:習い事、勉強を始める、入学、就職、転職、結婚、仕入れ、開店開業
避けること:葬儀など
閉(とづ)
万物の動きが滞り、停止する日です。
するとよいこと:金銭収納、貯金などには最適。
避けること:結婚、建築、治療、開店開業
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Premium Calendar