もし自分だけの“特別”を持つことができて、それによって得ができたり、楽しみが増えたりするのなら、持たなければ損をすることになる。今回Premium Japanはワンランク上の旅がしたい人に、その“特別”をご紹介しようと思う。
今回は2024年9月に開業したばかりの「ヒルトン京都」において、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードを使ったお得な旅術を学ぶメディアツアーに参加する機会を得た。話を聞けば、確かにお得になることがいっぱいある。定期的に旅に出かける人はもちろんだが、大きな買い物をカードでする予定がある人もぜひ検討すべき朗報である。
カードを所有するだけで得られるたくさんのお得
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードは、アメリカン・エキスプレスとヒルトンが発行するクレジットカードである。このカードは所有するだけで、国内外にある8,300軒以上のヒルトン系列ホテルでのホテルライフをアップグレードすることができるというのだ。
例えば、年間150万円以上のカード利用と継続で国内外のヒルトン系列ホテルに金・土・日の1泊を無料で宿泊できる「ウィークエンド無料宿泊特典」がプレゼントされる。さらに入会すると、通常1年間に40泊が必要となるヒルトンのゲスト・ロイヤリティ・プログラム『ヒルトン・オナーズ』上級会員“ゴールドステータス” が提供される。これによって得られる特典とは、世界中のヒルトン系列のホテルでの朝食無料サービスや、部屋の空き状況で客室をアップグレードできたりと盛りだくさん。
昨今の物価上昇や円安、原油高などの社会課題を乗り切るために必要なのは、知識とそれを賢く活用することではないだろうか。
京都を満喫するにふさわしい、大人時間が楽しめる「ヒルトン京都」
今回滞在したのは、2024年9月にオープンしたばかりの「ヒルトン京都」。
京都駅から車で約15分、市内中心部「河原町三条」に位置するヒルトン京都は、先斗町や祇園は徒歩圏内であり、主要観光地へのアクセスも抜群の好立地にある。
「ヒルトン京都」は、私たちが期待する京都の伝統や文化を感じさせる落ち着いた和モダンの空間が広がる、まさに大人の京都滞在に相応しいホテルだ。
ホテルエントランスをくぐると圧巻のロビー空間
聞けば、そのコンセプトは「京都SYNAPSE(シナプス)」であり、京都の歴史や伝統と革新など、さまざまな京都の魅力をつなぎたいという想いが込められていて、まさにそれが体現されている。
チェックインを終え、吹き抜けの天井を見上げれば、壁面に糸を張り巡らせたような美しいデザインが広がっている。デザインテーマの「ORIMONO(織物)」をイメージしており、ロビーの片隅にある織り機のアートからロビー全体に糸が広がっている。織り機にはコンセプトビジュアルが映し出されており、日本の伝統技術というストーリーの中に身を置いていることが実感する。
この美しいデザインを手掛けたのは、2022年に急逝された空間デザイナーの橋本夕紀夫氏が代表を務めるデザイン事務所。橋本氏はコンラッド大阪やザ・ペニンシュラ東京、ハイアットリージェンシー渡良垣アイランド沖縄など、数多くのラグジュアリーホテルのデザインも手掛けている。その都市が持つ魅力と、それぞれのホテルの物語を再現する空間づくりはさすがである。
9階エグゼクティブラウンジへつながる廊下には坪庭がある
9階エグゼクティブラウンジ
客室は全313室。約40㎡のスタンダードルームから121㎡のスイートルームまで、全16タイプある。客室は木のぬくもりが感じられる和のテイストの落ち着いたインテリアになっていて、京都の地図を表現したカーペットやこだわりの什器、大きな窓には障子があるなど、日本人にとってはどこか懐かしく、そしてホッとできる空間である。
9階にはエグゼクティブルームまたはスイートルームに宿泊したゲストが利用できるエグゼクティブラウンジがある。エレベーターを降りると京都の町家のような空間になっている。路地を抜けるとラウンジがあって、チェックイン・チェックアウトができるほか、朝食、リフレッシュメント、イブニングカクテルのサービスが無料で受けられる。
キングデラックスルーム
世界と京都の食が融合した、ここだけの美味しさがある
そして、ここでしか味わえない美味しい料理の数々も見逃せない。美味しいものがあふれる京都だけあって、食への追求には妥協がない。4つのレストラン、カフェ&バーすべてが特長的で、京都と世界を融合させた味わいが楽しめる。
1階にはオールダイニング「Téori(テオリ)」と、レストラン「7 EMBERS(セブン・エンバーズ)」、ロビーラウンジ&バー「LATTICE LOUNGE(ラティス ラウンジ)がある。
テオリは、約20年の国際的なキャリアを持つ総料理長が腕を振うオープンキッチンのレストランになっている。朝食からランチ、ディナーまで、国際色豊かなメニューに加えて、京都の旬の食材を贅沢に活かした豊富な種類のビュッフェを楽しめる。特に人気はパン。京都はパンの街と言われるが、その京都においても評価されているのがよくわかる。
ここでの朝食ビュッフェもカード特典で2名まで無料になる。
オールデイダイニング「テオリ」店内
「テオリ」のビュッフェ料理イメージ
「セブン・エンバーズ」は、火の魅力と地中海料理のインスピレーションを組み合わせたユニークなスペシャリティレストランである。世界を旅しているときに京都に魅せられた総料理長になったイタリア出身の女性シェフによるメニューが楽しめる。
長く世界で活躍したというだけあって火を使ってじっくりと調理された香り豊かな料理は独創的であるが、優しくそしてセンスが光る料理が提供されている。
「セブン・エンバーズ」店内
「セブン・エンバーズ」では、釜の火で調理された料理が楽しめる
「ラティスラウンジ」の店内
「ラティスラウンジ」でのアフタヌーンティーは、季節でメニューが変わる
またロビー横にある「ラティスラウンジ」は、京都の老舗「小川珈琲」のブレンドや軽食をはじめ、人気のアフタヌーンティーも味わえる。季節ごとにペストリーシェフが心を込めて仕上げたフォトジェニックなスイーツ9種とセイボリー4種は見た目も美しく、優しい味わいに仕上がっている。アフタヌーンティには宇治の日本茶や京都産和紅茶なども楽しめる。
さらにイブニングタイムにはバーになり、キャリアを積んできたであろう年代の外国人観光客の姿も多く見かける。
そして、ぜひ訪れて欲しいのが、9階にあるルーフトップバー「CLOUD NEST ROOFTOP BAR(クラウドネスト・ルーフトップバー)」だ。エレベーター降りて路地を進むと、目の前には美しい京都の街が見渡せる。昼からの営業なので時間とともに移りゆく風景を楽しみながら、カクテルからノンアルコールドリンク、軽食が楽しめる。
※季節営業のため営業日はホームページで確認を。
「クラウドネスト・ルーフトップバー」
さらにここには、国内初のヒルトンのスパブランド「eforea SPA(エフォリア スパ」があるのも魅力である。ヒルトン京都オリジナルオイルには北山杉やクロモジなどの京都産の天然素材から生まれた優しい香りの精油が使用される。フェイシャルからボディをはじめとしてフットケアなどもでき、宿泊ゲストであればカップルルームの利用もできる。
「エフォリア スパ」
「屋内プール」
世界のヒルトンが目指す、京都での極上の滞在が味わえる「ヒルトン京都」は、京都の喧騒を忘れさせてくれる上質な時間が流れている。
さらにヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードを利用すれば特典が多数受けられる。
「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード」が旅をグレードアップさせてくれる
ここからはヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードの魅力を少しだけ紹介しよう。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費16,500円(税込)
家族カード1枚目無料、2枚目以降6,600円(税込)
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件*でご提供。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード
カード特典1:カード利用と継続でウィークエンド無料宿泊を1泊プレゼント
入会・切替日から毎年1年間に合計150万円以上利用のうえ、カードの利用の継続によって今回ご紹介したヒルトン京都を含む、世界中のヒルトン・ポートフォリオ内のホテルやリゾートで金・土・日の週末に無料宿泊できる。
カード特典2:ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件でご提供
通常1年間に20回の滞在か40泊が必要なヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスの特典が提供される。特典には部屋のアップグレード(空室状況による)、すべてのホテルでの朝食無料サービス(一部のホテルでは飲食クレジットの場合もあり)、マイルストーンボーナスがある。
カード特典3:宿泊や食事が優待価格で<HPCJ年会費ご優待>
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(以下HPCJ)の年会費25,000円(税込)が初年度は年会費が10,000円になる優遇が受けられる。HPCJ会員は日本国内と韓国の対象ホテルで、割引などのご優待が受けられる。ご宿泊は25%割引、レストランは最大20%割引で利用可能。
カード特典4:カード利用100円につき最大3ポイント貯まる。
ヒルトン系列のホテルやレストランでの利用は100円につき3ポイント、そのほかに日常のお買い物などでのカード利用も100円につき2ポイントが貯まる。
さまざまな特典を利用して、賢く、お得な旅に出かけたい。
Text by Yuko Taniguchi
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。