感恩戴徳とは、心からありがたく思って感謝感激するさま。恩に着て敬愛の念を持つこと。
感恩は人の恩をありがたく思うことを意味しており、感謝の心を表す四字熟語として知られています。結婚式に贈られるお祝いの言葉として家族や友人、恩師に向けて使われることも。類義語には報恩謝徳、報本反始などが挙げられます。
感恩戴徳 = かんおんたいとく
四字熟語「感恩戴徳」は、かんおんたいとくと読みます。
日本の言葉「四字熟語」を知る
古くから日本で親しまれている四字熟語は、その名が示す通り4つの漢字から成り立つ言葉です。その由来は中国語とされていますが、短いながらも意味が凝縮された四字熟語は、簡潔に表現する手段として今日でもさまざまな場面で使われます。耳にしたことはあるけど意味は知らない、見たことはあるけど読み方はわからない、そんな四字熟語をご紹介します。
参考図書:岩波書店 広辞苑(第七版)、三省堂国語辞典(第八版)
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Experiences
Premium Calendar
日本の言葉「四字熟語」を知る
Premium Calendar