Events

【3/5(金)〜7(日) 京都・松花堂庭園】

2021.2.15

特別な夜茶会とライトアップされた庭園の夜間一般公開を開催

松花堂弁当発祥の地であり、約380年の歴史をもつ京都の国指定名勝「松花堂庭園」が、庭園内の茶室を貸し切りとした特別な夜茶会「和蝋燭が誘う夜茶会」を、3月5日(金)、6日(土)の2日間開催する。さらに初の試みとして、ライトアップされた庭園の夜間一般公開を3月7日(日)の1日限定で行う。


京都の国指定名勝「松花堂庭園」の草庵「松花堂」 京都の国指定名勝「松花堂庭園」の草庵「松花堂」

「2021年は明るい光が差し込むように」との願いが込められた、今回の庭園ライトアップと特別公開イベント。美しい花を咲かせた梅や椿がライトアップされ、あたたかな春の予感が漂う幻想的な世界を楽しむことができる。

イベントで提供される松花堂弁当の特別メニュー イベントで提供される松花堂弁当の特別メニュー

3月5日(金)、6日(土)の夜茶会「梅の香かおる 松花堂庭園ライトアップ 和蝋燭が誘う夜茶会」は、事前予約制で1日12名限定で開催。夜の庭園を貸し切りにし、この日のために演出される和蝋燭の灯火による冬から春への季節の移ろいや、美しくライトアップされる庭園を愛でながらの夜茶会は、席主に裏千家の藤井宗悦氏を迎えて執り行われる。その後は「京都?兆 松花堂店」で松花堂弁当の特別メニューを堪能。

松花堂庭園で咲く梅の花 松花堂庭園で咲く梅の花

3月7日(日)の「梅の香かおる 松花堂庭園ライトアップ 1日限定の夜間特別入園」では、通常は昼間のみ開園している庭園を、夜間にライトアップした演出とともに一般公開。約22,000平米の広大な敷地を散策しながら、夜の庭園や、茶の湯の変化におけるそれぞれの様式が感じられる3つの茶室などを鑑賞できる。

どちらのイベントも事前予約制で、受付は夜茶会が2月26日(金)、夜間特別入園が3月5日(金)まで。定員に達し次第締め切りとなるので、訪問を予定している人はホームページをチェックしてほしい。

◆梅の香かおる 松花堂庭園ライトアップ 和蝋燭が誘う夜茶会
日時:2021年3月5日(金)/ 3月6日(土)17:00~20:00 ※完全予約制
           1席目 17:00~/ 2席目 18:00~/ 3席目 19:00~
場所:松花堂庭園 京都府八幡市八幡女郎花43-1
予約受付期間:受付中~2月26日(金)
定員:1日12名限定(4名/席×3席)
会費:20,000円(税込)
内容:席主・藤井宗悦
   松花堂庭園ライトアップ入場料、和蝋燭が誘う夜茶会、食事(?兆松花堂店)、
   オリジナル和蝋燭のお土産付
          ※送迎:京都駅から送迎車を運行(有料/事前予約制)予約申込時に選択可能
          ※イベント内では草庵「松花堂」はご覧いただけません。

◆梅の香かおる 松花堂庭園ライトアップ 1日限定の夜間特別入園
日時:2021年3月7日(日)17:30~20:00 (最終入場19:30)※30分ごとの事前予約制
場所:松花堂庭園 京都府八幡市八幡女郎花43-1
予約受付期間:受付中~3月5日(金)

定員:30分ごとに70名様
入場料:500円(税込) 高校生以下無料
※イベント内では草庵「松花堂」はご覧いただけません。

予約方法: 専用ホームページから予約
※定員に達し次第締め切り。

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Events

2023.12.1

天空のバーで甘美なアフタヌーンティーを「Bar Bellustar クリスマスアフタヌーンティー」

Events

2023.12.1

冬の佐世保が光り輝く街に「きらきらフェスティバル」

Events

2023.11.17

銀座のアルマーニ / リストランテ 6日間限定のホリデーメニューが登場

Events

2023.11.16

奈良美智によるアーティストトーク「Meet the Artist: 奈良美智」

Events

2023.11.14

「源氏物語」現代語訳の魅力を紹介。特設展「それぞれの源氏物語」

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。