益子の陶器市といえば、作家と作品に直に触れ合える場として毎年多くの観光客で賑わうイベント。コロナ禍に見舞われた2020年は、インターネットを介して焼き物や手工芸品販売を行う「益子WEB陶器市」を春秋ともに開催。そしてこの春も、通常の益子陶器市が行われていたゴールデンウィーク期間中の4月29日(木)~5月9日(日)に、「第3回 益子 WEB 陶器市 2021 春」が開催される。


出品者は益子町内を中心とした栃木県内、および「かさましこ」として日本遺産登録された茨城県で制作活動を行う作家、販売店、窯元を合わせて200軒が出品予定。この数は、他の地域で開催されているWEB陶器市の中でも最大規模を誇るという。
また、木工や布、ドライフラワーなど、陶器以外の多彩な品揃えも「益子WEB陶器市」の魅力のひとつ。多くの作品がこのWEB陶器市のために制作されたもので、通常の通販サイトでは見つからない掘り出し物に巡り合えるのもうれしい。価格帯も幅広く、手軽に購入できる1,000円程度のものから10万円を超える一点ものまで、通常の益子陶器市さながらの充実したラインナップは見応え十分だ。
益子陶器市を楽しみにしているファンはもちろん、まだ足を運んだことのない人も、自宅で気軽にチェックできるWEB陶器市を、ぜひ訪れてみてはいかがだろう。
◆第3回 益子 WEB 陶器市 2021 春
期間:2021年4月29日(木)9:00~5月9日(日)17:00(11日間)
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。