京都東山・高台寺の緑に囲まれ、静かな佇まいをみせる菊乃井本店。江戸末期に建てられた数寄屋造りの本店には個室が11室用意されており、いずれの個室からも庭を愛でることができる。

Features

日本から世界的な料理界のアイコンへ

2020.3.18

菊乃井 村田吉弘が「アメリカン・エキスプレス・アイコン賞」受賞

京都東山・高台寺の緑に囲まれ、静かな佇まいをみせる菊乃井本店。江戸末期に建てられた数寄屋造りの本店には個室が11室用意されており、いずれの個室からも庭を愛でることができる。

「菊乃井」三代目オーナー兼総料理長 村田吉弘が「第8回アジアのベストレストラン50」の一環として、「アメリカン・エキスプレス・アイコン賞」を受賞した。同賞は外食産業に多大な貢献をした料理人を讃えるもの。料理評論家やシェフ、レストラン経営者などから構成される「アジアのベストレストラン50アカデミー」会員300名以上による投票で選出された。

9月の八寸。一世紀にわたり受け継がれてきた菊乃井の料理。四季折々の日本食材を際立たせる手法で調理し、丁寧かつ精巧に盛り付けられている。 9月の八寸。一世紀にわたり受け継がれてきた菊乃井の料理。四季折々の日本食材を際立たせる手法で調理し、丁寧かつ精巧に盛り付けられている。

9月の八寸。一世紀にわたり受け継がれてきた菊乃井の料理。四季折々の日本食材を際立たせる手法で調理し、丁寧かつ精巧に盛り付けられている

12月の八寸 12月の八寸

12月の八寸


1970年代、フランス料理を学ぶため渡仏したパリで日本料理に対する誤認や誤解に直面した村田は、帰国後、正統的な日本料理を世界中に伝授することに専念。伝統を尊重しながらも、フランス料理とのコラボレーションや東京への出店など新たな試みにも挑戦してきた。一般家庭でも料亭の味を再現できる手法を紹介するなど、既存の日本料理を越えた調理法を提唱していることでも知られる。

NPO「日本料理アカデミー」を創設するなど、日本料理のプレゼンス向上と次世代の料理人の育成に尽力してきた村田吉弘。 NPO「日本料理アカデミー」を創設するなど、日本料理のプレゼンス向上と次世代の料理人の育成に尽力してきた村田吉弘。

NPO「日本料理アカデミー」を創設するなど、日本料理のプレゼンス向上と次世代の料理人の育成に尽力してきた村田吉弘。

日本料理を世界の料理にすることを生涯の目標としてきた村田は、「日本料理を世界の料理にすることを目標に励んで参りました。賞を頂いたことは今後の励みになります。」と喜びを述べている。次なる目標として、食のサステナビリティ推進を掲げる村田のこれからの活躍にますます期待したい。

 

(敬称略)

村田吉弘 Yoshihiro Murata

1951年、京都府生まれ。「菊乃井」三代目オーナー兼総料理長。「現代の名工」(2012年)、京都府文化賞功労賞(2013年)を受賞し、文化功労者(2018年)に選出される。菊乃井本店、露庵菊乃井、赤坂菊乃井の3軒でミシュランの星を合計7個獲得。日本料理や京都文化を紹介する著書多数。

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Features

2023.12.6

ヤーマン初のグローバル フラッグシップストア「YA-MAN the store GINZA」

Features

2023.11.30

持続可能な未来を象徴するスピリッツ「アラン・デュカス・サステナブル・スピリッツ」

Features

2023.11.28

杉田エース株式会社の「IZAMESHI」に台湾料理全6種類が仲間入り

Features

2023.11.24

中川政七商店 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー店がオープン

Features

2023.11.21

なだや株式会社より本格派クラフトジン「富士の神 開山」が発売

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。