切り絵御朱印切り絵御朱印

Features

運気を上げるショートトリップへ

2022.10.26

「開運のまち」熊谷の新たな魅力を発見

(C)埼玉厄除け開運大師

「日本一暑いまち」として知られる埼玉県・熊谷市が、新たな観光スポットとして注目を集めている。その理由のひとつが、“切り絵御朱印発祥の寺”として知られ、今では年間約65万人もの参拝者が訪れる日本三大厄除け開運大師の一つ、埼玉厄除け開運大師の存在だ。

 


埼玉厄除け開運大師 埼玉厄除け開運大師

(C)埼玉厄除け開運大師


アートのように繊細かつ色彩豊かなデザインで、ブームと言えるほどの人気を集めている切り絵御朱印。その火付け役となった「埼玉厄除け開運大師」は、1200年の歴史をもつ由緒ある仏閣。黄金に輝く秘仏本尊「厄除け金色大師」と「開運金色大師」の二体の大師像を日本で唯一同時に祀る寺であることから、厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一とされ、訪れる人が後を絶たない。


護摩祈願 護摩祈願

埼玉厄よけ開運大師の護摩祈願風景。(C)埼玉厄除け開運大師


切り絵御朱印は、3カ月ごとに季節限定の絵柄が登場。11月末日までは「幸福」という花言葉をもつ「百日草」をモチーフにした秋限定切り絵御朱印“HYAKUNICHISO(百日草)”、幸福多き「実りのある秋」になることを祈念した、“秋祭り「実りある秋へ」”の2種類が授与されている。さらに、月替わりで花手水御朱印も頒布しているほか、2022年10月からは直書きの切り絵御朱印の授与もスタートした。


平成安全大観音 平成安全大観音

「安全」にご利益がある平成安全大観音は、全長10mの巨大な観音さま。(C)埼玉厄除け開運大師


また埼玉厄除け開運大師の近隣には、国内外137ブランドのショップが並ぶ「ふかや花園プレミアム・アウトレット」がオープン。参拝後にショッピングを楽しむのもおすすめだ。このほかにも、独特のコシをもつ名物の熊谷うどんに舌鼓を打ったり、江戸時代から続く熊谷唯一の酒造「権田酒造」でお土産を買ったりと、見どころが満載。


埼玉厄除け開運大師では、今後伽藍の新設・拡張も予定しているとのこと。「日本一暑いまち」から「大開運のまち熊谷」へと変貌を遂げつつある熊谷へ、ぜひ足を運んでみてはいかがだろう。

 

◆埼玉厄除け開運大師
【住所】埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
【電話番号】048-532-3432

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Features

2023.12.6

ヤーマン初のグローバル フラッグシップストア「YA-MAN the store GINZA」

Features

2023.11.30

持続可能な未来を象徴するスピリッツ「アラン・デュカス・サステナブル・スピリッツ」

Features

2023.11.28

杉田エース株式会社の「IZAMESHI」に台湾料理全6種類が仲間入り

Features

2023.11.24

中川政七商店 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー店がオープン

Features

2023.11.21

なだや株式会社より本格派クラフトジン「富士の神 開山」が発売

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。