WABARA(わばら)、それは欧米で作出された華やかなばらにはない、和らぎの表情と、しなやかな強さをあわせ持つばら。滋賀県守山市のばら農園、ローズファームケイジで慈しみながら育てられているWABARAの魅力、そして自然と共にあろうとするローズファームケイジの取り組みを12回に渡って紹介する。
WABARAの特徴を生かし、モダンでかつ実用的。暮らしに寄り添うデザインが人気だ。
vase 01 ¥4,300(税込 送料別)https://rosefarm-keiji.net/product/vase-01/
健一はばらのことを「お花」と優しく呼ぶ。何気なくごく自然に、生活に「お花」がありますようにとの願いをこめているように聴こえる。
花首がたおやかにしなる、WABARAの特徴を生かすために、これまでの花器とは異なる、WABARAを活けるための花器も必要だった。モダンで、かつ生活に寄り添うもの、そしてWABARAの魅力を引き立てるデザインを模索して、3つの花器を開発した。
VASE 01は、規則的に配列された無機的なシリンダーが、花弁のたおやかさや、しなやかに伸びる枝葉の美しさを際立たせるデザイン。無機的なデザインとWABARAの素朴さが、空間にユニークなコントラストをもたらす。その日の気分で、思いのままに花を飾る楽しみがそこにある。WABARAを生かすこと。それは、父・啓司のクリエイションを生かすためのプロダクト開発にまで及ぶのだ。
(敬称略)
WABARA ONLINE SHOP
https://rosefarm-keiji.net/products/
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Stories
Premium X
滋賀から世界へ。WABARA(和ばら)…
Premium X