立秋 涼風至 すずかぜいたる立秋 涼風至 すずかぜいたる

Experiences

Premium Calendar

日本の暦「七十二候」を知る

2023.8.8

読めますか?「涼風至」晩夏を表す季語。暦の上ではもう秋です











 

 

 

 





日中の暑さはまだ続くものの、ふとした瞬間に秋の気配を感じる立秋の初候。暑さやわらぐ夕暮れ時に吹く涼しい風が心地いい、そんな季節の到来です。

 

 

暑中お見舞いから残暑お見舞いへと季節の挨拶言葉も変わり、お世話になった方や同僚、友人には「残暑見舞い」を、目上の方へ贈る場合は「残暑御伺い」のギフトを贈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





涼風至 = すずかぜいたる

七十二候「涼風至」は、すずかぜいたると読みます。

 

 

 

 

二十四節気:立秋
七十二候:涼風至
時期:8月7日~8月11日ごろ

 






日本の暦「七十二候」を知る
日本の季節は春・夏・秋・冬の四つだけではなく、初春の立春から始まり、晩冬の大寒に終わる二十四節気、さらに二十四節気をそれぞれ三つに分けて一年を72等分した、七十二候という細分化された季節のカレンダー「暦」とともに進行していきます。細やかな季節の移り変わりをあらわす七十二候と、その漢字の読み方も合わせてご紹介します。

 

 

 



参考図書:「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

2023.9.27

読めますか?「蟄虫坏戸」一足先に冬支度をする虫たちの様子を表します

Experiences

Premium Calendar

2023.9.22

読めますか?「雷乃収声」かみなりのこえ?春分の末候・雷乃発生と対になります

Experiences

Premium Calendar

2023.9.14

読めますか?「玄鳥去」この鳥が巣をつくると家が栄えると言われています

Experiences

Premium Calendar

2023.9.12

読めますか?「鶺鴒鳴」日本神話にも登場する鳥のことです

Experiences

Premium Calendar

2023.9.7

読めますか?「草露白」くさつゆしろ?ではありません

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。