穀雨 牡丹華 ぼたんはなさく穀雨 牡丹華 ぼたんはなさく

Experiences

Premium Calendar

日本の暦「七十二候」を知る

2023.4.28

読めますか?「牡丹華」ぼたんばなとは読みません



百花の王ともいわれる牡丹は、赤、ピンク、オレンジなどあでやかで深い色調が特徴的。花びらが幾重にも重なりこぼれるように開く、美しい花です。この時期咲くのは春牡丹、11月~年末に咲くのは寒牡丹、1~2月に咲くのは冬牡丹といい、俳句の季語としても知られています。

 

 





 

 

 

 

 

 

 



牡丹華 = ぼたんはなさく

七十二候「牡丹華」は、ぼたんはなさくと読みます。

 

 

 

二十四節気:穀雨
七十二候:牡丹華
時期:4月30日~5月4日ごろ






日本の暦「七十二候」を知る
日本の季節は春・夏・秋・冬の四つだけではなく、初春の立春から始まり、晩冬の大寒に終わる二十四節気、さらに二十四節気をそれぞれ三つに分けて一年を72等分した、七十二候という細分化された季節のカレンダー「暦」とともに進行していきます。細やかな季節の移り変わりをあらわす七十二候と、その漢字の読み方も合わせてご紹介します。

 

 

 



参考図書:「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

2023.6.6

読めますか?「蟷螂生」あの昆虫のことです

Experiences

Premium Calendar

2023.5.30

読めますか?「麦秋至」じつは夏の季語なんです

Experiences

Premium Calendar

2023.5.26

読めますか?「紅花栄」染料として、また漢方薬としても使われる花です

Experiences

Premium Calendar

2023.5.19

読めますか?「蚕起食桑」美しいシルク糸を作り出す虫です

Experiences

Premium Calendar

2023.5.15

読めますか?「竹笋生」たけしょうじょう、ではありません

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。