礪茶(とのちゃ)礪茶(とのちゃ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2024.3.29

読めますか?日本の伝統色「礪茶」ばんちゃ?とは読みません










日本の伝統色「礪茶」とは……




赤味を帯びた、やや灰よりの褐色が礪茶。色名に使われている「礪」の由来は、刃物などを研ぐ際に用いる粗砥(はやと)と呼ばれる砥石で、同じ読み名で「砥茶」とも書きます。寛文6年(1666年)に刊行された「屋茶染口伝書」には染色法が記されているそうで、江戸時代前期の頃から染められていたのだとか。「新撰御ひいなかた」に記載されている小袖地色に登場します。





礪茶 = とのちゃ

 

同じ読み名で「沈香茶」という伝統色がありますが、礪茶とは別の色を指します。「礪茶」は、とのちゃと読みます。







R152G95B42 #985F2A/礪茶(とのちゃ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。