檜皮色(ひわだいろ)檜皮色(ひわだいろ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2024.4.2

読めますか?日本の伝統色「檜皮色」“ひのき”とは読みません










日本の伝統色「檜皮色」とは……




檜皮色という色名の由来は、ヒノキ科の常緑針葉高木であるヒノキの樹木の色。古くはインドから伝来した木蘭色を日本で「木色(もくいろ)」「樹皮色(きはだいろ)」と呼び、そこから発展して平安時代に誕生したのが檜皮色だといわれています。赤味のある濃厚な茶色で、貴族が衣を何枚も重ね着した襲色目の名としても知られています。





檜皮色 = ひわだいろ

 

『源氏物語』の「真木柱」の巻に、「姫君、檜皮色の紙の襲、ただいささかに書きて」と記述があるほか、芥川龍之介の小説『羅生門』に登場する老婆が着用していた着物の色でもあります。「檜皮色」は、ひわだいろと読みます。







R133G72B54 #854836/檜皮色(ひわだいろ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。