鴇色(ときいろ)鴇色(ときいろ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2023.10.19

読めますか?日本の伝統色「鴇色」ニッポニア・ニッポンと呼ばれた鳥の色です













ペリカン目トキ科トキ属に分類される鳥類。鴇が羽ばたく瞬間に見せる風切羽や尾羽の色が由来です。「ニッポニア・ニッポン」という学名がある通り、江戸時代の日本では、いたるところで見られた鳥とされていたことから誰もがその色を身近に感じていたとされています。淡くやさしいオレンジがかった近いピンクが鴇色です。





鴇色 = ときいろ

 

 

令和元年に行われた天皇陛下即位後初となる一般参賀にて、皇后陛下が着用されたドレスカラーが鶸色。「鴇色」は、ときいろと読みます。







DIC-N708/鴇色(ときいろ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

2023.12.7

読めますか?日本の伝統色「甚三紅」じんさんこう?とは読みません

Experiences

Premium Calendar

2023.12.5

読めますか?日本の伝統色「高麗納戸」歌舞伎役者の松本幸四郎と縁があります

Experiences

Premium Calendar

2023.12.1

読めますか?日本の伝統色「二藍」にあい とは読みません

Experiences

Premium Calendar

2023.11.29

読めますか?日本の伝統色「藤袴色」おなじみ、秋の七草のひとつです

Experiences

Premium Calendar

2023.11.28

読めますか?日本の伝統色「浅縹」せんひょう?あさひょう?とは読みません

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。