支子色(くちなしいろ)支子色(くちなしいろ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2023.8.5

読めますか?日本の伝統色「支子色」ししいろとは読みません













アカネ科クチナシ属の常緑低木。漢名は山梔(さんし)と呼ばれ、乾燥した果実は古来より生薬・漢方薬の原料として、そして染料として用いられていました。クチナシの実で染めた黄色に、赤をほんのり重ね染めした温かみのある支子色。今日では、天然色素として正月料理の栗きんとんや和菓子、たくあんなどを染める際にも使われています。





支子色 = くちなしいろ

 

 

梔子の実が熟しても口を開かないことから、支子色は“言わぬ色=不言色”とも記されていました。「支子色」は、くちなしいろと読みます。

 







DIC-N790/支子色(くちなしいろ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。