藍で染めた青色を指す縹色から派生した浅縹は、縹色を浅く染めた淡く澄んだ明るい青色。やわらかく澄んだ湖面を彷彿させる色です。平安時代中期、宮中の格式を記した法令集『延喜式』によると、浅縹は朝服の中でも身分の低い初位の色とされていました。あさきはなだ、またはあさはなだとも呼び、縹色の濃淡をあらわす順序は、濃縹、次縹、中縹、浅縹となります。
浅縹 = あさきはなだ
藍で染めた縹色は、毒虫やマムシが嫌う色。防虫性にすぐれ、古くから身分に関係なく広く用いられてきた伝統色です。「浅縹」は、あさきはなだと読みます。
R132G185B203 #84B9CB/浅縹(あさきはなだ)
「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。
参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Experiences
Premium Calendar
日本の伝統色を知る
Premium Calendar