百塩茶(ももしおちゃ)百塩茶(ももしおちゃ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2024.11.25

読めますか?日本の伝統色「百塩茶」“ひゃくえんちゃ”とは読みません










日本の伝統色「百塩茶」とは……




チョコレートに近い色で、何度も染め重ねた赤味のある焦茶色が百塩茶。「百」は回数が多いということを表し、「塩」は八入の染めのように浸けることを意味しています。江戸時代の書物『染物重宝記』には「ようかん色というハ、ももしほ茶の事也」と記され、羊羹色が百塩茶と同じ色であったことがわかります。また、僧侶の墨染の衣が色褪せて赤味を帯びた際に、羊羹色と形容されることもありました。





百塩茶 = ももしおちゃ

 

 
百を「もも」と呼ぶ由来は諸説あり、昔の大和言葉であったことや、数が多いことを「もも」と読み当てた説があります。「百塩茶」は、ももしおちゃと読みます。







R114G73B56 #724938/百塩茶(ももしおちゃ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。