日本の伝統色「桑染」とは……
桑の樹皮や根皮の煎汁と灰汁媒染で染められた色で、褐色味を帯びた薄い茶色が桑染。一部では桑の実を用いて染めたものを桑染とする考えもありますが、桑の実は紫黒色であり、濃い赤紫色を指すことが多いとされています。似たような色では、桑染の色味を持ちながら少し黄味がかった白茶色は桑色白茶と呼ばれます。
桑染 = くわぞめ
井原西鶴作『好色一代男』には「三人ながら桑染の木綿足袋はかれしに」とあり、江戸時代後期には桑染小紋の足袋の色として流行していたことがわかります。「桑染」は、くわぞめと読みます。
R100 G54 B60 #64363C/桑染(くわぞめ)
「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。
参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Experiences
Premium Calendar
日本の伝統色を知る
Premium Calendar